私はネットアプライからサブウェイの仕事をゲットしたわけですが、ある2つのことを気を付けていました。
メリット・デメリットについてはこちらの記事にまとめてありますので気になる方は見てみてください。
↓
誰でも簡単にアプライできてしまうからこその注意点をまとめました。
では早速行ってみましょう!
ポストされてからなるべく早くアプライする
ネットアプライは携帯一つでレジュメが落とせるのでとても便利!
なので人気の求人はあっという間に応募が殺到します。
そうすると、せっかくレジュメを落としても多数の応募者の中に埋もれてしまって目を通してもらえない可能性も。
なので時間との勝負。
私は頻繁に求人情報が更新されていないかチェックしていました。
私が実際に求人を探すときに使っていたサイトの1つ、indeedを例に挙げて見てみましょう!

赤い枠で囲ってある中に”1 day ago” と “2 days ago” と書いてあります。
この日にちがなるべく新しいうちにアプライすることを私は意識していました。
逆にいうと、5日から1週間前に上がっていた求人には応募しませんでした。
続いてもう1つ、私が利用していたサイト、kijijiを例に見てみましょう。

赤枠の中には、”2 hours ago” とか “21 hours ago” とか “Yesterday” と書いてあります。
kijijiはポストされてから24時間以内だったら、何時間前に更新されていたかがわかります。
私はkijijiでサブウェイにアプライし、仕事をゲットしました!
アドバイスとしては頻繁に更新情報をチェックして、自分に合った求人が上がったら即アプライすることです!
ショートメッセージはポイントを押さえて簡潔に
ネットからアプライするときはレジュメと一緒にショートメッセージも送れるようになっています。
kijijiを例にあげると

赤枠のところです。
ここに自己PRを要約して送ります。
私が実際に送っていたショートメッセージはこちら↓
I’m looking for a full time job and able to work 7 days include weekends.
I have over 10 years’ hands-on experience in the food service industry.
I hope you’re interested in my resume and reply to me.
Sincerely,
Mirei
私がアピールしたポイントは、
②10年以上外食産業で働いていた経験があるということ
それぞれアピールポイントは違うと思うのですが、私の場合はこの2つをショートメッセージに添えて送信していました。
面接したい!と相手に思ってもらえるようなアピールポイントを簡潔にまとめ添えることが大事です!!!
まとめ
以上2点が私がネットアプライをするときに気を付けていたことになります。
私は5件ほどネットアプライし、サブウェイから面接の電話をもらいました。。
応募するタイミングや、応募者の数などによって面接に行けるか、採用されるかが左右されると思いますが、携帯一つで手軽にレジュメと落とせるのはとても便利だと思います!
みなさんもぜひ活用してみてくださいね!
最後まで読んでくれてありがとうございます✨
コメントを残す