私はオタワに来て仕事探しをしているとき、実際にお店にレジュメを落としにも行きましたし、ネットでもアプライしていました。
アラサーが泣きながら仕事を探した話はこちらにまとめてありますw
↓
私はネットでアプライしたサブウェイで採用してもらったのですが、今回はネットで仕事をアプライする際のメリット・デメリットをまとめてみたのでよかったら参考にしてみてください!
では早速行ってみましょう!
メリット
1日にアプライできる数が圧倒的に多い
まずこれです。
直接出向いてレジュメを配りに行く手間を考えると、ネットアプライはるかに効率的。
例えば1日30枚のレジュメを自分の足で配ろうと思ったらかなりの時間を要しますが、ネットアプライだったらやろうと思えば可能です。
私が仕事探しを開始した12月のオタワはとても寒く、とてもじゃないけど1日中歩いてレジュメを配るのは厳しかったです…
とにかく数をこなせるのがメリットじゃないでしょうか。
応募してみて反応がなくてもお客さんとして行ける
これは人によって気にするか気にしないか分かれると思いますが、私はレジュメ落として全く反応がなかったらそのお店にお客さんとして行くのってちょっと気まずいなぁと思ってしまうんです。
でもネットアプライだったら顔はまず向こうには分からないですし、私みたいに気にする性格の人にはオススメです☺
現に直接レジュメを落としても電話が鳴らなかった店の前を通るのはなんだか気まずくて、道を変えたりしてましたw
デメリット
ライバルが多い
直接レジュメを落としに行くよりも、ライバルが多いと思った方がいいです。
そりゃそうです、家に居ながら時間構わずできるのでたくさんの人がチェックしているので、好条件のところなんかは、100件近く応募が来ることもあるそう。
競争率が高いと面接に行けるチャンス自体が少なくなってしまいます。
でも、レジュメを落とさなければ面接のチャンスはゼロ。
何もしないよりかはアプライしまくりましょう!
職場の雰囲気がわからない
直接レジュメを配りに行くと、店の雰囲気や働いている人の雰囲気を少ない時間ながらに感じることができますし、右も左も分からない街を歩きながら配るので同時に散策もできます!
ネットアプライの場合はそれができません。
訪れたことがある場所がネットで求人を出していてアプライする場合は別ですが、私の場合は何気なしに見ていたネットの求人から応募したので、店の雰囲気もなにも知らずに面接でした。
予め職場の雰囲気などをチェックしておきたい方はネットアプライする前に一度見に行くのもありだと思います。
まとめ
以上、ネットアプライのメリット・デメリットをまとめてみました。
私が個人的に思うのは、直接レジュメも配りに行き、更にちょっと時間があるときにネットの求人もチェックするのがベストかなぁと😊
渡航時期と場所によっては冬のカナダとても寒いので、そういうときネットアプライは助かります。
よかったら参考にしてみてくださいね!!
最後まで読んでいただきありがとうございます✨
コメントを残す